Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セキュリティ甘い「MongoDB」狙ったランサム攻撃が発生中

さらにGevers氏によれば、類似した攻撃を行う別の攻撃者が複数確認されている。こちらも急拡大しており、日本時間1月5日の時点で434のサーバが被害に遭っており、日本国内のサーバ23件が含まれる。被害を受けたサーバの大半はAWS上で運営されていたデータベースと見られている。

今回の攻撃に関し、Gevers氏は、攻撃者が復旧用のデータを保有していない可能性もあり、要求に応じて金銭を支払ってもデータが復旧される保証はないと指摘。ログなどをチェックするなど慎重な対応を呼びかけている。

今回攻撃対象となっている認証が設定されておらず、公開状態の「MongoDB」は、以前より多数存在するとして危険性が指摘されていた。Matherly氏によれば、外部よりアクセスが可能な「MongoDB」のサーバは2016年末の段階で6万以上存在しており、その7割が認証を必要としていなかったという。

実際に国内でも「MongoDB」を探索する行為が確認されており、情報の窃取など被害が生じるおそれがるとして、これまでも警察庁などが不用意に外部へ公開しないよう注意喚起を行っていた。

(Security NEXT - 2017/01/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)
講師事務所がランサム被害、研修受講生氏名などが流出か - INPIT
ランサム被害で情報流出、調査や復旧作業を継続 - 丸菱HD
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)