三井住友銀とNECら3社、セキュリティ人材の育成事業で協業
三井住友銀行、日本総合研究所およびNECは、サイバーセキュリティ人材の育成に向けて協業した。
今回の協業により3社のノウハウを活用することで、金融機関向けのサイバーセキュリティ人材を育成するためのプログラムについて、策定を推進する。
具体的には、三井住友銀行と日本総研が持つ金融業務に関する知見や金融機関における脅威情報のほか、NECのセキュリティ人材育成、セキュリティ技術、サイバー攻撃の手口に関する情報などを活用していく。
策定したプログラムについて、三井住友銀行と日本総研では、自社のセキュリティ強化に利用。NECでは、技術者の早期育成にくわえ、金融機関向けのサイバーセキュリティ人材育成プログラムとして、2017年中にサービスを開始したいとしている。
(Security NEXT - 2016/12/08 )
ツイート
PR
関連記事
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
「脆弱性診断士のキャリアデザインガイド」を公開 - ISOG-J
「SecHack365 2024」の成果発表会を都内で開催 - NICT
SMFGなど4社、合弁会社「SMBCサイバーフロント」設立
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
次年度「SecHack365」に向けてオンライン説明会を開催
NICT、15歳以下を対象としたセキュリティアイデアコンテスト
「2025年サイバーセキュリティ月間」の関連行事を募集 - NISC
BBSecとNTTテクノクロス、MSS向けAI技術の実証実験を開始
NTTセキュリティHDとトレンド、生成AIを悪用した脅威への対策で協業