Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

未知マルウェアのダウンロード、前年の9倍超に - チェック・ポイント調査

従業員によるダウンロードが原因で、未知のマルウェアに関するダウンロード件数が1年で約9倍に増加したとの調査結果を、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズが取りまとめた。

同社が、世界で稼働している2万5000台以上の同社セキュリティゲートウェイにおける検知状況を分析。企業に影響を与えたマルウェアや攻撃の傾向などを取りまとめたもの。

企業を標的とした未知のマルウェアのダウンロード件数は1時間あたり970件。前年の106件から約9倍へと増加。おもな原因は従業員によるダウンロードで、4秒に1回のペースで未知のマルウェアがダウンロードされているという。また同社において1カ月に捕捉された新種のマルウェアは約1200万件に上ったという。

(Security NEXT - 2016/11/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を