IIJ、新ブランドでセキュリティ事業を強化 - 1TbpsクラスのDDoS攻撃へ対応するサービスも

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、あらたなセキュリティ事業ブランド「wizSafe」を発表した。セキュリティ関連サービスの統合を図り、セキュリティ事業を強化する。
同社では、これまで提供してきたセキュリティ関連サービスを統合。さらにバックボーントラフィックやDNS、各種サービスのログを活用した分析基盤の構築し、あらたにSOCサービスを展開するなど、新ブランドのもと、セキュリティ事業へ注力していく。
今後は、1TbpsクラスのDDoS攻撃へ対応するサービスや、ウェブへのアクセス環境を分離するアイソレーションソリューションを2017年1月に投入するほか、情報分析基盤で得られたDNS情報を活用したマルウェア対策を2017年度中に開始する予定。

サービス概要(図:IIJ)
(Security NEXT - 2016/11/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
「脆弱性診断士のキャリアデザインガイド」を公開 - ISOG-J
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
JPCrypto-ISACが設立 - 暗号資産業界の情報共有など推進
2024年4Qのクレカ不正利用被害額、約22%増 - 過去最多
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
SMFGなど4社、合弁会社「SMBCサイバーフロント」設立
DDoS攻撃に注意喚起、発生を前提に対策を - 政府