Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

3社に1社、運用ミスで月に1度はトラブル - スキル不足が課題

システム担当者の運用ミスにより、約3社に1社の企業において月に1回以上の障害やトラブルが発生していることがわかった。

IDC Japanが8月に国内企業や組織におけるシステム運用管理実態について調査を実施し、結果を取りまとめたもの。309社が回答した。

運用管理担当者の運用ミスに起因した障害やトラブルの発生頻度を聞いたところ、1.3%で「ほぼ毎日」発生しているという。また「週に数回程度(7.1%)」「月に数回程度(23.6%)」をあわせると、回答組織の32%で月に少なくとも1回以上の障害やトラブルを経験していた。

サーバの運用台数が100台以上の企業に絞り込むと、「ほぼ毎日(2.6%)」「週に数回程度(12.1%)」「月に数回程度(29.3%)」とさらに高い割合を示した。

20161021_id_001.jpg
運用ミスによる障害、トラブルの発生頻度(グラフ:IDC Japan)

システム運用管理における課題は、「運用管理担当者のスキル不足」が32%で最多。次いで「運用管理自動化の未実施」が30.7%、「システムの一元管理ができていない」が30.4%と僅差で続いている。

(Security NEXT - 2016/10/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
東京都が「SNSトラブル防止動画コンテスト」を開催 - 受賞作品を発表
JPNIC、「RPKIを活用した不正経路対策ガイドライン」 - ISPに対策呼びかけ
官民でフィッシング啓発キャンペーン - 安易なクレカ入力に注意喚起
6割超がSNS利用時の個人情報悪用やトラブルに不安 - ドコモ調査
「SECURITY ACTION」の宣言事業者、約4割が効果を実感
JNSA、2023年10大ニュースを発表 - 事件事故の背景に共通項も
ウェブ閲覧中の「電話番号含む警告画面」に警戒を - サポート詐欺が猛威
ランサム被害のデータ復旧でトラブル多発 - 業界5団体がチェックシート
「サイバーセキュリティ」認知度5割届かず - 3割弱が対策未実施