Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ランサムウェアが前年同期比128%増に - モバイル狙うマルウェアも活発

Intel Securityは、2016年第2四半期に130万件のあらたなランサムウェアを検出したことを明らかにした。前年同期比128%増となったという。

20160923_ma_001.jpg
あらたなマルウェアの検知件数(グラフ:Intel Security)

同社が、2016年第2四半期に検知した脅威の状況を取りまとめたもの。

同四半期にあらたに検出したマルウェアは4000万件を突破。

2015年第2四半期から4四半期連続で増加しており、5000万件に達した2014年第4四半期に次いで多かったという。データベースに登録されたマルウェアは、1年間で32%増加して6億を超えた。

20160923_ma_002.jpg
ランサムウェアの累計(グラフ:Intel Security)

なかでもランサムウェアの増加は顕著で、あらたに130万件の検体を検出し、過去最高となった。

2015年第2四半期から4四半期連続で増加しており、検体の累計は700万件を突破。前年同期から128%増加した。

Wordファイルのマクロを利用するマルウェアも多数検知されており、前四半期の約3倍にあたる18万件弱にのぼった。ランサムウェアの「Locky」をはじめ、「Necurs」や「Dridex」といったマルウェアの感染を広げるため、ダウンローダーとして用いられたという。

また同四半期に同社で過去最高となる200万件弱のモバイル端末を狙ったマルウェアをあらたに検出した。これまでの累計は1050万件となり、前年同期から151%増となった。同社では8%のユーザーから感染の報告を受けたという。

(Security NEXT - 2016/09/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を