「Cisco IOS」に情報漏洩の脆弱性 - 「Shadow Brokers」のエクスプロイト調査中に判明
Cisco Systemsのネットワーク機器向けソフトウェア「Cisco IOS」「同XE」「同XR」に、情報漏洩の脆弱性が存在することが明らかとなった。同社はアップデートの準備を進めている。

脆弱性を公表したCisco Systems
これらソフトウェアの一部バージョンに、「IKEv1」のパケット処理においてメモリの内容が取得される脆弱性「CVE-2016-6415」が存在することが判明したもの。リモートより認証なく攻撃が可能で、重要度は、4段階中上から2番目にあたる「高(high)」にレーティングされている。
影響を受けるソフトウェアを搭載した機器において、「IKEv1」のネゴシエーションを受け入れる設定の場合、細工したパケットを利用して、機密情報を取得されるおそれがある。
「Cisco IOS」に関してはバージョンごとに影響の有無が異なり、同社では対象となるバージョンの一覧をアドバイザリで公開。「同XR」に関しては、「同5.2.x」および以前のバージョンに脆弱性が存在するが、「同5.3.x」以上であれば影響を受けないとしている。
一方「同XE」に関してはすべてのバージョンが影響を受ける。いずれも緩和策は存在せず、同社では脆弱性を修正するアップデートについて準備を進めている。
(Security NEXT - 2016/09/20 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性