プロクシー利用時に影響受ける脆弱性「FalseCONNECT」 - OS XやiOSは修正済み
プロクシー経由でインターネットへアクセスする際に、中間者攻撃を受けるおそれがある脆弱性が「FalseCONNECT」として公表された。WebKitを用いるブラウザでは、任意のスクリプトを実行されるおそれがあるという。

「FalseCONNECT」の公表サイト
セキュリティ研究者のJerry Decime氏が公表したもの。
同氏によれば、プロクシーにおける認証機能の実装に問題があり、プロクシ経由で接続する際に認証情報を詐取されるおそれがあるという。
同氏は今回の脆弱性について「FalseCONNECT」と名付け、ウェブサイトを公表した。
具体的には、HTTPS通信においてもプロクシーに対する接続要求「HTTP CONNECT」が平文で送信されるため、アクセス先が秘匿されないほか、さらに平文により応答があり、これを「HTTP 407 Proxy Authentication Required」へ置き換えることで、認証情報を詐取するマンインザミドル攻撃(MITM攻撃)が可能になると指摘している。
(Security NEXT - 2016/08/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性