1年前に医師が患者情報を紛失、匿名で届き発覚 - 広島病院
県立広島病院は、すでに退職している医師が在職中の2015年7月に、患者情報が保存されたUSBメモリを出張先で紛失していたことを明らかにした。同医師は紛失について報告していなかったという。
2015年7月15日に在職中だった同院医師が、患者情報を保存した私物のUSBメモリを出張先で紛失したもの。2016年7月27日に匿名の封書が同院へ届き、問題が発覚した。
紛失したUSBメモリには、患者2236人の氏名や性別、生年月日、患者番号、傷病名などが保存されていた。そのうち319人については、住所や電話番号、健康保険に関する情報も含まれる。2236人のうち1104人分に関しては、パスワードが設定されていた。
同医師は出張先で空いた時間に患者データを整理するため、許可なくデータを持ち出しており、名古屋市内の宿泊先で作業。翌16日に出張の目的だった浜松市内の学会会場でUSBメモリを紛失していることに気付いたが、その後紛失については報告していなかったという。
今回の問題を受けて同院では、対象となる患者に説明と謝罪の書面を送付。8月中をめどに、パスワードロック機能が付いたUSBメモリをすべての医師に配布するなど対策を講じるとしている。
(Security NEXT - 2016/08/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
患者の個人情報含む書類を院内チラシラックに - 近畿大病院
学会資料に関する患者情報含んだUSBメモリが所在不明に - 山口大病院
患者情報含むファイルをサイトに誤掲載 - 確認不十分で
研究員がバス停に置き忘れノートPCを紛失 - 大阪公立大
患者情報含むノートPCが盗難被害 - 東京女子医科大病院
患者情報含む書類を紛失、誤廃棄の可能性 - 日大付属板橋病院
患者の個人情報含むUSBメモリが所在不明 - 大阪医薬大病院
閉院したクリニックのインフル予防接種予診票が福島市内で散乱
市立病院の患者情報含む書類が路上に飛散 - 大和高田市
市立病院の患者情報含む週間予定表が所在不明に - 神戸市