2016年2Qの脆弱性届出は753件 - ソフト製品関連が前Q比約7倍に
2016年第2四半期に届出があった脆弱性関連情報は753件だった。ソフトウェア関連の届出が690件を占めており、前四半期比約7倍へと大幅に拡大した。
情報処理推進機構(IPA)が、2016年第2四半期に届出のあった脆弱性関連情報について取りまとめたもの。同四半期は753件の脆弱性情報が寄せられ、前四半期の184件から569件増となった。

脆弱性届け出件数の推移(グラフ:IPA)
内訳を見ると、ソフトウェア製品に関する脆弱性が690件、ウェブサイトが63件。前期はそれぞれ100件、84件で、ウェブサイト関連の脆弱性は減少したものの、一方でソフトウェア製品は前四半期の約7倍へと大幅に増加した。
届出の受付を開始した2004年からの累計件数は、ソフトウェアが3162件、ウェブサイトが9263件で合計1万2425件。ウェブサイトが占める割合は、これまでの8割から7割に後退。1就業日あたりの届出件数は4.26件で、前期の4.17件から上昇した。
(Security NEXT - 2016/07/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
先週注目された記事(2025年4月6日〜2025年4月12日)
先週注目された記事(2025年3月30日〜2025年4月5日)
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
先週注目された記事(2025年3月9日〜2025年3月15日)
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に