Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

標的型攻撃の対応をゲームで学べる無料のオンライン教材

トレンドマイクロは、標的型攻撃への対応方法をゲームで学べる「標的型サイバー攻撃 ビデオシミュレーションゲーム」の提供を開始した。

同製品は、企業において情報セキュリティに携わる意思決定者を対象としたオンライン教材。インシデント発生時の意思決定プロセスと、標的型攻撃への対策を学ぶことができる。

ゲームのプレイヤーは、架空の企業のCIO(最高情報責任者)として、5つのステージで発生するセキュリティインシデントを疑似的に体験。経営者や関連部門との調整、予算、人員、時間といった枠組みのなかで脅威へ対応する。

プレイ時間は約20分で、日本語のほか英語や中国語、フランス語など14カ国語に対応。無償だが、利用にあたっては氏名や会社名、メールアドレスなどを登録する必要がある。

(Security NEXT - 2016/07/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
委員名簿ファイルを送信メールに誤添付 - 三重県
セキュリティ総務大臣奨励賞の受賞者2名、2団体を発表 - 総務省
「SecHack365 2024」の成果発表会を都内で開催 - NICT
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
次年度「SecHack365」に向けてオンライン説明会を開催
NICT、15歳以下を対象としたセキュリティアイデアコンテスト
「2025年サイバーセキュリティ月間」の関連行事を募集 - NISC
デロイト、ストーンビートを子会社化 - インシデント対応支援など強化
「GCC 2025 Taiwan」、2025年2月に開催 - 国内参加者を募集