IT投資の対象で「セキュリティ」が課題のトップ
企業の規模や産業に関わらず、IT予算の対象領域で「セキュリティ」を課題に挙げる企業がもっとも多かったとの調査結果をIDC Japanが取りまとめた。
同社が国内企業のCIOや情報システム部門の管理者を対象としてIT投資動向に関する調査を実施し、結果を取りまとめたもの。
6割以上の企業が、2016年度の国内企業のIT支出が前年から「変わらない」とする一方、大企業や中堅企業でそれぞれ35%、31%が「増加」と回答。いずれも減少を上回っており、積極的な投資の動きが見られた。ただし、国内ITサービス市場全体は、2016年以降もプラス成長を続けると同社は見ているが、成長率は低下していくと分析している。
IT予算の対象範囲における課題として、「セキュリティ」を挙げる企業がもっとも多く、従業員の規模や産業分野に関わらず、セキュリティ対策を重要視する声が目立ったという。
(Security NEXT - 2016/07/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
サイバー攻撃で元従業員情報が流出した可能性 - クミアイ化学工業
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供