Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Windows 10」への無償UG通知、辞退ボタンを用意

「Windows 10」の無償アップグレードに関する通知がわかりにくいとの指摘が出ている問題で、日本マイクロソフトは、アップグレードの通知画面を変更した。7月1日より順次配信されている。

同社では、7月29日まで「Windows 10」の無償アップグレードを提供しているが、アップグレードを望まない場合にもキャンセル作業が必要で、キャンセル方法もわかりにくいなど、一部不満の声が出ていた。消費者庁も無償アップグレードに関する注意をアナウンスしている。

こうした問題を受け、同社では無償アップグレードの通知画面を改修。「今すぐアップグレード」「日時を指定」「無償アップグレードを辞退する」の3項目を用意した。

あたらしい通知画面への変更は順次実施するとしており、従来の画面が表示されるケースもあるので注意が必要。ユーザーの環境によっても表示される画面は異なり、現在は5種類の通知画面があるとして、同社では各通知画面についての詳細を案内している。

(Security NEXT - 2016/07/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Aviatrix製ネットワーク管理ソフトに深刻な脆弱性 - 悪用の兆候も
Ivanti製VPN製品のゼロデイ脆弱性、中国関連のグループが悪用か
大量データ送付で一時障害、マルウェア感染は確認されず - JAL
「OpenWrt」で汚染されたビルドが配布可能となる脆弱性
「PHP」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートが公開
「Windows 10」サポート終了まで1年 - ゆとりを持った移行計画を
「HashiCorp Vault」に権限昇格の脆弱性 - アップデートが公開
JupyterLabの機能拡張作成用テンプレートに脆弱性 - リポジトリに影響
Juniper製ルータ「Session Smart Router」に深刻な脆弱性 - HA構成時に影響
問合フォームに別人の個人情報、キャッシュ設定不備で - ソフト開発会社