セキュリティ人材、2020年に約19.3万人不足 - 給与水準改善が鍵か
またセキュリティベンダーやITベンダーに、社外向けのセキュリティ対策業務を担当する人材の量的不足感を聞いたところ、「検査、監査系業務」「コンサルティング系業務」について「必要なスキルを有する人材は確保できている」との回答は1割に満たないなど、不足の声が目立った。
セキュリティ対策業務担当者の不足の原因について、「募集をしても必要な経験、スキルを有する応募者が少ない」が39%で最多。「将来的にも現在並みの業務量が確保できるとは限らないので増強できない」との回答も26.8%で多く見られる。
セキュリティをはじめ、IT関連人材の獲得においては、産業の魅力向上が求められ、大きな要因として報酬の問題が背後にあると指摘。日本のIT人材における給与への満足度が非常に低く、国内の他産業の給与水準との差が影響していると分析している。
(Security NEXT - 2016/06/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
「脆弱性診断士のキャリアデザインガイド」を公開 - ISOG-J
「SecHack365 2024」の成果発表会を都内で開催 - NICT
SMFGなど4社、合弁会社「SMBCサイバーフロント」設立
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
次年度「SecHack365」に向けてオンライン説明会を開催
NICT、15歳以下を対象としたセキュリティアイデアコンテスト
「2025年サイバーセキュリティ月間」の関連行事を募集 - NISC
BBSecとNTTテクノクロス、MSS向けAI技術の実証実験を開始
NTTセキュリティHDとトレンド、生成AIを悪用した脅威への対策で協業