Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTTデータ先技、「Drupal」の開発者向けに日本語翻訳サイト

NTTデータ先端技術は、コンテンツマネジメントシステム(CMS)である「Drupal」の開発者向け資料を日本語へ翻訳し、提供を開始した。

国内における同プラットフォームの市場拡大や活性化に向けた試み。DrupalアソシエーションやCipixが英語で公開している開発者向けドキュメントを日本語に翻訳、公開した。

翻訳サイトには、「Drupalの安全性」や「安全なソースコードを書く」といったコンテンツも用意。SQLインジェクション対策なども記載されている。

(Security NEXT - 2016/06/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Drupal」に3件の脆弱性 - 早急にアップデートを
「Drupal」のベーシック認証モジュールに認証バイパスの脆弱性
「Drupal」の「PWAモジュール」に脆弱性 - 設定変更のおそれ
「Drupal」のコメントモジュールにサービス拒否の脆弱性
「Drupal」の旧版にDoS脆弱性見つかる - 「同10」へ更新を
「Drupal」にキャッシュ汚染の脆弱性 - 権限昇格のおそれ
米英豪、悪用多い脆弱性トップ30件を公表 - 早急に修正を
「Drupal」にアクセス制御不備の脆弱性 - 更新後の挙動に注意
「Drupal」のコアやモジュールに脆弱性 - 情報漏洩のおそれ
PHPテンプレートエンジン「Twig」に脆弱性 - 「Drupal」にも影響