「駅すぱあと」でメール誤送信、他利用者の個人情報を記載
経路検索ソフト「駅すぱあと」のサポートセンターでメールの誤送信が発生し、一部利用登録者の個人情報が流出した。
同ソフトの開発会社ヴァル研究所の発表によると、6月1日にアンケートへの協力を依頼するメールを登録者260人に送信した際、送信の作業手順に不手際があり、送信先とは関係ない登録者の氏名や会社名、部署名、登録番号が記載されたという。
同社では対象となる登録者に謝罪。今後はメール送信時の手順を見直し、チェック体制を強化するとしている。
(Security NEXT - 2016/06/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人情報含む書類をFAXで誤送信 - 栃木県住宅供給公社
アート展の受賞決定を知らせるメールで誤送信 - 江戸川区
日本語教室参加者宛のアンケート依頼メールを「CC」送信 - 大阪国際交流センター
メール誤送信で大学生のメアド流出 - 東京都教職員研修センター
委託先が講座案内メールを誤送信、メアドが流出 - 群馬県
イベント参加者宛のアンケートメールで誤送信 - 千葉市
2回のメール誤送信、イベント参加申込者のメアド流出 - 広島県
委託先でメール誤送信、講座受講者のメアド流出 - 岡崎市
メール誤送信でイベント参加予定者のメアド流出 - 犬山市
登録会員宛てのメールに個人情報を誤添付 - 教育サービス会社