Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

児童や保護者の個人情報含むファイルを保育施設にメール誤送信 - 龍ケ崎市

茨城県龍ケ崎市は、児童と保護者の個人情報含むファイルを、複数の保育施設へメールで誤送信したことを明らかにした。

同市によれば、2025年5月27日、職員が市内の保育施設14園に対し、児童40人、保護者35人の個人情報含む「幼児教育・保育給付認定6月変更対象者リスト」をメールで送信するミスがあったという。

本来は園ごとの対象者を抽出し、それぞれの園に送るべきところ、関係ない他園の対象者もまとめて送るミスがあったという。同日、メールを受信した1園から連絡があり判明した。

誤送信したファイルには、児童の氏名と住所、生年月日、保護者の氏名、要保育理由、利用者負担額、アレルギーの有無など31項目の情報が含まれる。

同市では、メール送信先の各園に対し、ファイルを削除するよう依頼。対象となる児童の保護者に電話で謝罪を行った。

(Security NEXT - 2025/06/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

講座延期の通知メールを誤送信、メアド流出 - 滋賀県発達障害者支援センター
個人情報含むファイルを第三者へメール誤送信 - 森林総合研究所
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
個人情報含むメールを委託業者へ誤送信 - 名古屋市
商談会の案内メールで送信ミス、メアドが流出 - 長野県産業振興機構
「認知症サポーター養成講座」の案内メールを誤送信 - 藤沢市
イベント案内メールにメアド含むファイルを誤添付 - 静岡市まちづくり公社
学生インターンシップ説明会の案内メールで誤送信 - 愛知県
知財センターのセミナー案内メールで送信ミス - 山口大
特別支援学校で児童情報含むファイルをメールに誤添付 - 埼玉県