Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ワーム型ランサムウェア「ZCryptor」、Windows 7以降のみ影響

ワーム機能を備えた新種のランサムウェア「ZCryptor」が確認されたが、Windows 7以降しか動作しないことがわかった。

同マルウェアを解析した米Trend Microによれば、同マルウェアは、Windows 7以降のOSしか動作しない特徴を持っているという。それ以前のOSでは、暗号化や脅迫文の表示など試みるものの、OSに存在しない機能を呼び出すため、操作に失敗していた。

また同マルウェアは、自身をリムーバブルドライブへコピーし、感染を拡大するなどワームのような振る舞いを持つが、同様の感染機能を持つランサムウェアは今回がはじめてではないと指摘。同社が2013年12月に確認した「CryptoLocker」の亜種が同様の機能を備えていたという。

(Security NEXT - 2016/06/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム感染でサーバ障害、調査や復旧実施 - YAC子会社
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
先週注目された記事(2025年11月16日〜2025年11月22日)
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
ネットワークにサイバー攻撃、情報流出の可能性も - 広島工業大
先週注目された記事(2025年11月9日〜2025年11月15日)
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児