CSAJ、端末やDCにおけるデータ抹消の信頼性確保目指して研究会
コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)は、データ抹消の信頼性を高めることを目的とした「データ消去証明推進研究会」を設置した。
同研究会では、PCやスマートデバイスにおけるデータの消去と、それを証明するしくみづくりを目指すもので、技術研究のほか、電子証明書による署名の業界標準のガイドラインの策定、事業化などを目指す。
ハードウェアやソフトウェアベンダー、認証局、サービス事業者が参加。関連事業の参入障壁となる規制に対し、 改正の提言なども行っていくとしている。
廃棄やリユース対象のクライアント端末のほか、データセンターにおける解約、ストレージ機器リプレイス時におけるバックアップを含むデータ消去の署名についても、対象とするという。
(Security NEXT - 2016/05/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
倉庫で保管していた廃棄PCの内蔵ドライブが所在不明 - 宮古島市
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
県立高で個人情報含む資料をグループウェアに誤掲載 - 宮城県
高校でPC更新時に生徒の個人情報を消失 - 広島県
医師が私物PCを盗難、内部に患者の個人情報 - 慶大病院
先週注目された記事(2024年12月1日〜2024年12月7日)
保育園で園児の写真含むメモリカードを紛失 - 名古屋市
データ消去が不十分なSSDを廃棄処分、認識不足で - 南生協病院
3Qの脆弱性届出は116件 - 前四半期から4.5%増