高校でPC更新時に生徒の個人情報を消失 - 広島県
広島県教育委員会は、県内高校で教職員用パソコンの更新を行ったところ、パソコン内に保存されていた生徒の個人情報が消失したことを明らかにした。
同県教委によれば、11月7日に同校で教職員用パソコンを更新した際、パソコン内に保存されていた生徒306人分の小テストの結果データを消失したという。
データには生徒の氏名、出席番号、小テストの点数が含まれる。復元できない方法でデータを完全に消去したとしており、外部流出のおそれはないとしている。
同校では生徒に説明するとともに書面で保護者に謝罪した。生徒に不利益が生じないよう対応するとともに、校内で扱うデータの管理を徹底するとしている。
同県では、県立学校を対象に教職員用パソコンの更新を予定しており、今回の問題を受けて職員向けのポータルサイトで個人情報保護に関する注意喚起を掲載。再発の防止を図るとしている。
(Security NEXT - 2024/12/25 )
 ツイート
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
	
