Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

県立高で個人情報含む資料をグループウェアに誤掲載 - 宮城県

宮城県は、県立高校の教諭が、生徒の模擬試験の成績など含む資料をグループウェアに誤って掲載したことを明らかにした。

同県によれば、12月13日12時過ぎ、進路指導の担当教諭が2年生276人分の模擬試験の結果を含む資料を、同校が利用しているグループウェアに掲載するミスが発生したという。

同資料には、生徒の氏名、生徒番号、模擬試験の成績、志望校が記載されているが、教職員にくわえて、2年生が公開範囲となっていた。

10分後、誤掲載された資料を閲覧した生徒から同教諭に指摘があり問題が判明。同教諭はグループウェアから資料を削除した。

資料をグループウェアに掲載する際、資料の内容を確認していなかったという。誤掲載した情報がSNSへ流出するといった二次被害は確認されていない。

(Security NEXT - 2024/12/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正