Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Apple、Windows版QuickTimeのサポート終了をアナウンス

Appleは、「Windows」向けに提供する「QuickTime」について、サポートを終了したことを公式に認めた。複数の脆弱性が存在するが、修正される見込みはなく、セキュリティ機関などがアンインストールを呼びかけている。

問題の脆弱性は、「QuickTime for Windows」に複数存在し、悪意あるサイトやファイルを開くと任意のコードを実行されるおそれがある。Zero Day Initiative(ZDI)より、Appleへ2015年11月11日に報告されたが、その後修正しないとの回答があったとされ、ZDIは未修正の脆弱性について、4月13日に公表へ踏み切った

これら情報を受けて、国内外のセキュリティ機関では、アンインストールを推奨するアナウンスを行ったが、発表当時、Appleでは「サポート終了」については言及していなかった。

Appleでは、「QuickTime for Windows」ダウンロードページの冒頭に「重要」として、「もはや同製品のサポートを行っていない」とする内容を記載。ただし、日本語向けページには記載がなく、日本語では「QuickTime 7やQuickTime 7 Proについてわからないことがある場合」に「追加情報」で言及されている。

(Security NEXT - 2016/05/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性