Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Apple、Windows版QuickTimeのサポート終了をアナウンス

Appleは、「Windows」向けに提供する「QuickTime」について、サポートを終了したことを公式に認めた。複数の脆弱性が存在するが、修正される見込みはなく、セキュリティ機関などがアンインストールを呼びかけている。

問題の脆弱性は、「QuickTime for Windows」に複数存在し、悪意あるサイトやファイルを開くと任意のコードを実行されるおそれがある。Zero Day Initiative(ZDI)より、Appleへ2015年11月11日に報告されたが、その後修正しないとの回答があったとされ、ZDIは未修正の脆弱性について、4月13日に公表へ踏み切った

これら情報を受けて、国内外のセキュリティ機関では、アンインストールを推奨するアナウンスを行ったが、発表当時、Appleでは「サポート終了」については言及していなかった。

Appleでは、「QuickTime for Windows」ダウンロードページの冒頭に「重要」として、「もはや同製品のサポートを行っていない」とする内容を記載。ただし、日本語向けページには記載がなく、日本語では「QuickTime 7やQuickTime 7 Proについてわからないことがある場合」に「追加情報」で言及されている。

(Security NEXT - 2016/05/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性