Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Apple、Windows版QuickTimeのサポート終了をアナウンス

Appleは、「Windows」向けに提供する「QuickTime」について、サポートを終了したことを公式に認めた。複数の脆弱性が存在するが、修正される見込みはなく、セキュリティ機関などがアンインストールを呼びかけている。

問題の脆弱性は、「QuickTime for Windows」に複数存在し、悪意あるサイトやファイルを開くと任意のコードを実行されるおそれがある。Zero Day Initiative(ZDI)より、Appleへ2015年11月11日に報告されたが、その後修正しないとの回答があったとされ、ZDIは未修正の脆弱性について、4月13日に公表へ踏み切った

これら情報を受けて、国内外のセキュリティ機関では、アンインストールを推奨するアナウンスを行ったが、発表当時、Appleでは「サポート終了」については言及していなかった。

Appleでは、「QuickTime for Windows」ダウンロードページの冒頭に「重要」として、「もはや同製品のサポートを行っていない」とする内容を記載。ただし、日本語向けページには記載がなく、日本語では「QuickTime 7やQuickTime 7 Proについてわからないことがある場合」に「追加情報」で言及されている。

(Security NEXT - 2016/05/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Tomcat」の脆弱性攻撃が発生 - 「WAF」回避のおそれも
サーバ製品「HPE Cray XD670」の管理ソフトに深刻な脆弱性
図書館管理システム「Koha」に複数脆弱性 - アップデートで修正
PerconaのDB管理ツールに深刻な脆弱性 - 更新と侵害有無の確認を
「Microsoft Edge」にアップデート - Chromiumの脆弱性修正を反映
「Chrome」のGPU脆弱性修正、WebKit関連のゼロデイ脆弱性と判明
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
サポート終了した「Bitdefender BOX v1」のアップデート機能に脆弱性
「Apache NiFi」にMongoDB認証情報が漏洩する脆弱性 - アップデートで修正