米Druva、日本で本格展開を開始 - 監査証跡も残すデータ管理ソリューション
米Druvaは、日本法人を設立し、パブリッククラウドを利用したデータ管理ソリューションの国内向け展開を本格化させる。
同社は、これまでも代理店を通じて国内向けにサービスを展開してきたが、日本法人をあらたに設立。サービス展開を強化する。
同社サービスは、「アマゾンウェブサービス(AWS)」や「Microsoft Azure」を利用したデータの管理ソリューション。データを集約し、バックアップや改ざん不可能な監査証跡を確保。データの検索のほか、ユーザや管理者のデータ操作を時系列に閲覧できるという。
ラインナップとしては、エンドポイント向けソリューション「inSync」とサーバ向けソリューション「Phoenix」を用意。「inSync」では、「Windows」「Mac OS X」「Linux」「Android」「iOS」のデータに対応。日本市場への投入にあわせ、日本において利用が多い「Office 365」「Google Apps」「Box」におけるデータ保護にオプションで対応した。
また「Phoenix」では、物理環境と仮想環境のサーバをバックアップ、アーカイブすることが可能。今回追加したディザスタリカバリ機能により、継続的にVMware環境をバックアップし、災害発生時はAWS EC2 AMIに自動変換し、復旧できるという。
(Security NEXT - 2016/04/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
バックアップ管理ツール「Commvault Command Center」に深刻な脆弱性
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
「Cisco Webex App」に脆弱性 - 不正な招待リンクでコード実行のおそれ
受託要配慮個人情報含むPC紛失、約1カ月後に回収 - 日本健康文化振興会
「VMware Tanzu Greenplum Backup and Restore」、深刻な脆弱性を修正
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
NetAppのバックアップ管理製品に脆弱性 - CVSSや重要度を下方修正
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
【特別企画】ECサイト運営者は要注意、「人まかせのセキュリティ」が招く危険