D-Link製監視カメラなどの脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
D-Link製の監視カメラや映像記録機器の既知脆弱性が悪用されているとして、米当局が注意喚起を行った。利用の中止などを呼びかけている。
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」を更新し、現地時間2025年8月5日付で「CVE-2022-40799」「CVE-2020-25079」「CVE-2020-25078」の3件を追加した。
対象製品は、いずれもサポートが終了している可能性があるとし、米国内の行政機関へ指定期間内に対策を講じるよう求めるとともに、広く注意を呼びかけている。
「CVE-2022-40799」は、ネットワークカメラ映像のレコーディング製品「DNR-322L」に確認された脆弱性。
2022年に報告されており、「バックアップ構成」においてコードの整合性を確認せずにダウンロード処理を行い、OSコマンドが実行されるおそれがある。
一方、監視カメラ製品「DCS-2530L」「DCS-2670L」では、管理者パスワードが窃取されるおそれがある「CVE-2020-25078」や、CGIスクリプトの処理に判明したコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2020-25079」なども悪用が確認されているという。
(Security NEXT - 2025/08/06 )
ツイート
PR
関連記事
「Chrome 139」が公開、12件のセキュリティ修正 - 重要度「中低」のみ
Adobeのフォーム管理製品に脆弱性、実証コードも - 緊急パッチ公開
「LiquidFiles」に脆弱性 - FTP経由で権限取得のおそれ
PHP向けDBライブラリ「ADOdb」の「SQLite3ドライバ」に深刻な脆弱性
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件