Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「CrushFTP」旧版に脆弱性 - 攻撃者が最新版を解析して悪用か

ファイル転送ツール「CrushFTP」にあらたな脆弱性が判明した。最新版は影響を受けないが、悪用されたことで旧版に存在した脆弱性が明らかになったという。

「AS2プロトコル」の検証処理に不備があり、認証を必要とすることなくHTTPS経由で管理者権限を奪取できる脆弱性「CVE-2025-54309」が明らかとなったもの。DMZプロキシ機能を有効化している場合は影響を受けない。

CVE番号を採番したMITREでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.0」、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

開発元では「AS2プロトコル」に関連する別のバグとして対応していたが、今回悪用が判明した「CVE-2025-54309」のように悪用できる可能性を把握しておらず、リバースエンジニアリングによって第三者により特定され、悪用された可能性があると分析している。

脆弱性は7月1日にリリースしたビルド以前に存在しており、「CrushFTP 11.3.4_23」「同10.8.5」では修正済みであると説明。最新版へアップデートするよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2025/07/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇