UBIC、サイバー犯罪の調査解析技術を埼玉県警に提供
UBICは、埼玉県警察に対し、サイバー犯罪対策などで活用する調査解析技術の研修を提供する。
同社では、デジタルデータなどの調査解析が捜査における高度調査解析技術を2015年より神奈川県警察へ提供しており、埼玉県警察で2例目。
具体的には、同県サイバー犯罪対策課に人工知能などを含む最新技術の活用や調査解析対象となるデータの取り扱い、管理、報告などのカリキュラムを提供。また同課職員が、UBICのフォレンジック調査士の認定資格となる「UCE(UBIC Certified Examiner)」の取得を目指すという。
(Security NEXT - 2016/04/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
講師事務所がランサム被害、研修受講生氏名などが流出か - INPIT
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
ランサム被害で情報流出、調査や復旧作業を継続 - 丸菱HD
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)