無料脆弱性緩和ツール「EMET 5.5」の日本語版ユーザーガイドが公開
マイクロソフトは、脆弱性緩和ツール「Enhanced Mitigation Experience Toolkit(EMET)」の最新版となる「同5.5」の日本語版ユーザーガイドを公開した。
同ツールは、メモリ破壊をはじめ、脆弱性を悪用された場合の影響を緩和したり、セキュリティの機能を向上させる無償のソフトウェア。システムや特定アプリに対して対策を講じることも可能。
2月に最新版として「同5.5」の提供を開始しているが、日本語のユーザーガイドについては準備中としていた。現在は、英語版とともに同社ウェブサイトより入手することができる。
「同5.5」では、最新OS「Windows 10」をサポート。信頼されていないフォントをブロックできるほか、「Export Address Table Filtering(EAF)」および強化版である「EAF+」のパフォーマンスを向上させた。
また「同5.5」より以前のバージョンには、同ツールの機能をバイパスされたり、無効化される脆弱性が2月に判明しており、旧バージョンの利用者は注意が必要となっている。
(Security NEXT - 2016/03/17 )
ツイート
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ
ベクトルDB「Milvus」に深刻な脆弱性 - クラスタ乗っ取りのおそれも
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件に対処
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
