Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

県立病院が不正アクセス受けた可能性、なりすましスパムも - 新潟

新潟県立柿崎病院のウェブサイトが、不正アクセスを受けた可能性があることがわかった。発信元に同院を装って不正サイトへ誘導するスパムメールも発信されており、同県では関連性などを調査している。

同県によれば、2月4日に検索サイトより同院サイトにアクセスすると、無関係のサイトへ誘導する画面が表示される状態となっていたもの。同県ではサイトを閉鎖、安全性の確認を取っていると説明。12日の時点では、同サイトへアクセスするとウェブサーバの初期画面が表示される状態となっている。

同県では、問題のウェブサーバは、病院の医療システムや同県LANと接続しておらず、情報漏洩に関しても確認されていないとしているが、影響など詳しく調べている。

また同院を装った不審メールも確認された。同院の代表メールアドレスに送信エラーのメッセージが大量に届いたことから判明。問題のメールは、2月3日夜から4日朝にかけて送信されたと見られる。メールは英文で、他サイトへ誘導する内容だったという。ウェブサイトへの不正アクセスとの関連性も含め、調査を進めている。

(Security NEXT - 2016/02/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

研究員がバス停に置き忘れノートPCを紛失 - 大阪公立大
患者情報含むノートPCが盗難被害 - 東京女子医科大病院
患者情報含む端末が侵害、内部に遠隔操作ソフト - 安佐市民病院
患者情報含む書類を紛失、誤廃棄の可能性 - 日大付属板橋病院
患者の個人情報含むUSBメモリが所在不明 - 大阪医薬大病院
閉院したクリニックのインフル予防接種予診票が福島市内で散乱
市立病院の患者情報含む書類が路上に飛散 - 大和高田市
市立病院の患者情報含む週間予定表が所在不明に - 神戸市
情報連携ネットワークに患者情報を誤表示、設定ミスで - 大公大付属病院
患者情報含むUSBメモリ、ポケットに入ったままクリーニングに出して紛失か