Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

アスタリスク、米Cigital製脆弱性テストサービスを提供

アスタリスク・リサーチは、アプリケーションテストサービス「Cigital 3D」を1月25日より提供を開始する。

同サービスは、ウェブサイトやスマートフォン向けアプリケーションの脆弱性についてテストできるもので、米Cigitalによるサービスを国内向けに展開する。

テストメニューとして、自動スキャンや自動ハッキングテストにくわえ、手動によるハッキングテストにも対応。スマートフォンアプリケーションのテストにおいては、コーディングのチェックも行うことができる。

テスト終了後は、脆弱性の再現手順や影響の深刻度、改善案などをレポートするほか、ハッキング担当者によるオンライン会議も可能。料金体系は、テスト回数にかかわらず、1アカウントごとのサブスクリプション方式となっている。

(Security NEXT - 2016/01/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
コンテスト応募者情報をPDFに誤掲載、前年から - 福岡市
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
専門生対象のセキュリティコンテスト - ウェブ脆弱性を調査
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
2026年春に「SECCON 14」を開催 - 12月にオンライン予選
中学校で答案データが保存されたメディアを紛失 - 東久留米市
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京