政府、「サイバーセキュリティ国際キャンペーン」 - IPAポスターが複数言語に対応
政府は、10月より関係団体やASEAN諸国などと連携し、「サイバーセキュリティ国際キャンペーン」を展開する。
同キャンペーンは、ASEAN諸国などサイバーセキュリティ対策における国際連携の推進を目指すもので、イベントや情報発信などを展開する。
期間中の10月14日、15日には第8回目となる「日・ASEAN情報セキュリティ政策会議」がインドネシアのジャカルタにて開催される予定で、状況報告や今後の協力事項なども話し合われる。
同キャンペーンでは、国際連携の一環としてASEAN各国の言語へ翻訳したマンガ冊子を配布。IPAの少女マンガ風ポスターなども啓発活動へ活用していくほか、サイバーセキュリティをテーマとしたサイエンスカフェの開催を通じて国際交流を図る。
また「国民を守る情報セキュリティサイト」に同キャンペーンのページを用意し、各国のサイバーセキュリティに関するコンテンツを配信。内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)による動画配信やコラムの掲載など情報発信を行うほか、400件以上の関連行事を予定している。
(Security NEXT - 2015/09/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
サイバー攻撃でシステム障害、調査や復旧進める - 埼玉県商工会連合会
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院