政府、「サイバーセキュリティ国際キャンペーン」 - IPAポスターが複数言語に対応
政府は、10月より関係団体やASEAN諸国などと連携し、「サイバーセキュリティ国際キャンペーン」を展開する。
同キャンペーンは、ASEAN諸国などサイバーセキュリティ対策における国際連携の推進を目指すもので、イベントや情報発信などを展開する。
期間中の10月14日、15日には第8回目となる「日・ASEAN情報セキュリティ政策会議」がインドネシアのジャカルタにて開催される予定で、状況報告や今後の協力事項なども話し合われる。
同キャンペーンでは、国際連携の一環としてASEAN各国の言語へ翻訳したマンガ冊子を配布。IPAの少女マンガ風ポスターなども啓発活動へ活用していくほか、サイバーセキュリティをテーマとしたサイエンスカフェの開催を通じて国際交流を図る。
また「国民を守る情報セキュリティサイト」に同キャンペーンのページを用意し、各国のサイバーセキュリティに関するコンテンツを配信。内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)による動画配信やコラムの掲載など情報発信を行うほか、400件以上の関連行事を予定している。
(Security NEXT - 2015/09/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サーバに不正ファイル、個人情報流出の可能性 - TCC Japan
社内システムがランサム被害、一部業務に支障 - 旭タンカー
イベント事業の再委託先でランサム被害や誤送信事故 - 郡山市
ZACROSのランサム被害 - 個人情報約15万人分が流出か
複数サーバでランサム被害、影響など調査 - 山口の印刷会社
ランサム被害で8478人分の個人情報流出を確認 - カシオ
サーバのデータが暗号化、流出の可能性 - 日揮ユニバーサル
同僚にストーカー、システムで個人情報閲覧した職員を処分 - 塩尻市
保守監視用VPN経由で不正アクセス、情報が流出 - フジクラ
米子会社でランサム被害、詳細を調査 - 栗田工業