Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Flash Player」に35件の脆弱性 - 更新が公開

Adobe Flash Playerに関しては、脆弱性の公開から、悪用されるまでの期間が短縮しており、エクスプロイトキットなどに利用されるケースも増えているので注意が必要だ。今回修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2015-3107
CVE-2015-5124
CVE-2015-5125
CVE-2015-5127
CVE-2015-5128
CVE-2015-5129
CVE-2015-5130
CVE-2015-5131
CVE-2015-5132
CVE-2015-5133
CVE-2015-5134
CVE-2015-5539
CVE-2015-5540
CVE-2015-5541
CVE-2015-5544
CVE-2015-5545
CVE-2015-5546
CVE-2015-5547
CVE-2015-5548
CVE-2015-5549
CVE-2015-5550
CVE-2015-5551
CVE-2015-5552
CVE-2015-5553
CVE-2015-5554
CVE-2015-5555
CVE-2015-5556
CVE-2015-5557
CVE-2015-5558
CVE-2015-5559
CVE-2015-5560
CVE-2015-5561
CVE-2015-5562
CVE-2015-5563
CVE-2015-5564

お詫びと訂正:本記事初出時の記載において、修正された脆弱性の件数が「34件」となっておりましたが、正しくは「35件」です。ご迷惑をおかけした読者、関係者のみなさまにお詫びし、訂正いたします。

(Security NEXT - 2015/08/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ストレージ仮想化ソフト「IBM Storage Virtualize」の一部プラグインに脆弱性
IBMのストレージ管理製品に脆弱性 - 認証バイパスやRCEのおそれ
「VPN脆弱性」以外の侵入経路もお忘れなく - 水飲み場攻撃など健在
米当局、9月に脆弱性26件を悪用リストへ登録 - 直近2年で最多
先週注目された記事(2024年9月15日〜2024年9月21日)
「Windows」や「WebLogic」など脆弱性5件の悪用に注意
米当局、「Adobe Flash Player」脆弱性を悪用リストに追加 - 使用中止求める
2Qのインシデント件数、前四半期比6%減 - 「スキャン」半減
「LINEギフト」で出店者に不適切な情報提供 - 通信内容に送り主の情報も
脆弱性攻撃の8割超が「Office」狙い - いまだFlash狙いの攻撃も