Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2Qのインシデント件数、前四半期比6%減 - 「スキャン」半減

JPCERTコーディネーションセンターは、2023年第2四半期に報告を受けたインシデントの状況について取りまとめた。すでにサポートが終了している「Adobe Flash Player」のアップグレードを装った偽警告が表示されるようウェブサイトを改ざんされたケースなども報告されている。

同センターによれば、同四半期に寄せられたインシデントの報告は2万6908件。1万1720件だった前四半期の約2.3倍に増加している。ただし、重複を除いたインシデント件数は7925件で、前四半期の8459件から約6%減少した。関係者などへ対応を依頼した調整件数は4604件だった。

インシデントの内訳を見ると、「フィッシングサイト」が6186件でインシデント全体の78%を占める。前四半期の5553件からは11%増となった。国内ブランドを装うケースが60%、海外ブランドが25%だった。15%はブランド不明となっている。

一方、脆弱性の探索や侵入、感染の試行などを検知した「スキャン」は998件。前四半期の2059件から半減した。

「ウェブサイト改ざん」は311件で、前四半期の362件から14%減。サイトを閲覧すると「Adobe Flash Player」のアップグレードを求める偽警告が表示されるよう改ざんされたケースなども確認されている。

(Security NEXT - 2023/07/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満