外部への不正通信を確認、通信を遮断 - 日本クレジット協会
日本クレジット協会は、協会内部から外部へ不正な通信が行われていたことを明らかにした。マルウェアへ感染している可能性もあるとして、調査を進めている。

不正通信について調査を進めている日本クレジット協会
同協会によれば、外部機関より7月28日に指摘を受けたもので、外部との通信を遮断した。消費者相談は、ウェブ経由の受付を停止しており、現在は電話のみの対応となっている。
同協会では今回の問題を受け、マルウェア感染の可能性も含めて調査を進めており、詳細が判明次第、公表する予定。また個人顧客のクレジット取引に関する情報は保有していないと説明、情報漏洩を否定している。
(Security NEXT - 2015/08/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
複数サーバでランサム被害、痕跡未確認も情報流出の可能性 - はるやまHD
テモナのEC支援SaaSに侵害の痕跡 - 攻撃経路や影響など調査
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
	
