JNSA、内部不正への対応を考えるセミナーを開催
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)と情報処理推進機構(IPA)は、無料セミナー「組織で働く人間による不正・事故は止められるのか?」を9月9日に都内で開催する。
同セミナーは、JNSAが書籍「内部不正対策14の論点」を出版することをきっかけに企画したもの。組織の内部者が起こした不正行為やセキュリティ事故に関し、対策や予防をどのように考えるか、幅広い観点から解説する。
基調講演や各種講義のほか、パネルディスカッションも予定。会場は品川のコクヨホール。定員は300人で、参加費は無料。事前申込が必要となる。詳細、申し込みは同協会のページから。
(Security NEXT - 2015/07/31 )
ツイート
PR
関連記事
「Apache Syncope」に脆弱性 - 内部DB構成でPW特定のおそれ
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件に対処
ランサム被害で顧客や取引先の情報が流出 - アスクル
第三者がサーバより情報を窃取、データ暗号化は確認されず - プラ製品メーカー
顧客取引データ保存されたディスク2枚が所在不明 - 西村証券
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
