九州大、セキュリティ入門講座を11月から開講
九州大学は、無料講座「個人と組織のための最先端サイバーセキュリティ入門」を11月より開講する。受講期間は11月10日から12月8日で、受講料は無料。
今回、同センターのセンター長を務める岡村耕二教授を講師として、全学部の1年生を対象に開講している「サイバーセキュリティ基礎論」をベースにした内容の講座を、ネットラーニングが提供するプラットフォーム「OpenLearning,Japan」経由で提供するもの。
講義では、セキュリティ対策を実施しているにもかかわらずサイバー攻撃に遭うしくみを解説するほか、サイバーセキュリティ対策のあたらしい技術を紹介。また、サイバー脅威を回避する新しい組織体制についても解説する。
同大学では、2014年6月に米メリーランド大学と学術交流協定を締結し、同年12月にはサイバーセキュリティセンターを新設するなど、サイバーセキュリティに関する人材育成に取り組んでいる。
(Security NEXT - 2015/07/28 )
ツイート
PR
関連記事
「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
委託先でメール誤送信、メアド流出 - 横須賀市
広島県、庁内で書類紛失 - 貸出記録なく確認に時間
ウェブサーバに攻撃、個人情報流出の可能性 - 静岡市生涯学習センター
公共施設の講座申込フォームで設定ミス - 個人情報が閲覧可能に
講座案内メールを誤送信、メアド流出 - 尾張旭市
技術専門校講師の個人情報を受講生に漏洩 - 長野県
ラック、情報リテラシーカードゲームを開発 - 体験講座の参加団体を募集
講座受講者向けの動画URL通知メールで誤送信 - 宮城県総合教育センター
ゲートキーパー養成講座の申込情報が閲覧可能に - 海老名市