「消費者ホットライン」に新番号「188(嫌や!)」を追加
消費者庁は、地方公共団体が設置している身近な消費生活相談窓口を案内する「消費者ホットライン」の電話番号に3桁番号を追加した。語呂合わせで認知度向上を図る。
消費生活相談の窓口を案内する番号を変更したもの。従来は全国共通の電話番号の「0570-064-370(守ろうよ、みんなを)」を提供しているが、あらたに「188(嫌や!)」を追加した。
電話番号の決定については、意見募集を行い、最多だった「188」に決定。「嫌や! 泣き寝入り!」などをキーワードに認知の拡大を図る。
土日や祝日など消費生活センターが対応していない場合などは、国民生活センターで相談を受け付けるなど、年末年始以外は利用することが可能。旧番号については、新番号導入後も引き続き利用できる。
(Security NEXT - 2015/07/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
戸籍の「フリガナ通知」便乗詐欺に警戒を - 金銭不要、罰則なし
業界向け「セキュポリシーテンプレ」を公開 - 日本通販協会
「レイク」「オリックス」の偽メールに注意 - 狙われる消費者金融ブランド
八十二銀と長野銀の出向者が顧客情報を外部送信 - 契約内容を誤解
検索結果がもっとも危険な有名人 - 日本でも人気の俳優がトップ
「プロミス」装うフィッシングメール - 偽サイトに誘導
「アイフル」装う偽メール - 融資関連の連絡やフィッシングの注意喚起を偽装
IoT製品のセキュ評価制度「JC-STAR」 - 4レベルで認証、取消もあり
東京ガスや子会社で個人情報流出の可能性 - 約416万人分
サイトでの個人情報提供、4分の3がセキュリティを意識