Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

八十二銀と長野銀の出向者が顧客情報を外部送信 - 契約内容を誤解

八十二銀行と長野銀行は、消費者金融のアコムから出向している職員が、両行の顧客情報を出向元へメールで送信していたことを明らかにした。出向職員が契約内容を誤解していたと釈明している。

両行によれば、アコムから八十二銀行に出向している職員が、本来送信してはならない両行の顧客情報を出向元のアコムへメールで送信していたことが判明したもの。

八十二銀行による調査で問題が発覚。送受信メールについて調査を行ったところ長野銀行でも同様の問題が生じていることがわかった。

八十二銀行では、預金取引のある顧客10万4523件の氏名や電話番号などをアコムへメールで送信されていた。また長野銀行においても3月31日時点でカードローン契約があった顧客1828件の氏名や住所、電話番号、生年月日、勤務先、借入残高などが送信された。

2026年1月に合併を予定している八十二銀行と長野銀行は、アコムとカードローンの保証業務で提携しており、3社間で機密保持契約を締結。アコムではカードローン業務の支援を目的に社員を出向させている。

(Security NEXT - 2024/10/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

複数サーバでランサム被害、痕跡未確認も情報流出の可能性 - はるやまHD
テモナのEC支援SaaSに侵害の痕跡 - 攻撃経路や影響など調査
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
3Qの脆弱性届出は160件 - ソフトウェア製品が倍増
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
先週注目された記事(2025年10月19日〜2025年10月25日)
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス