Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

児童情報の複数紛失事故、拾得者の連絡で判明 - 大阪市

大阪市立小学校において、児童の個人情報含むUSBメモリや児童名簿の紛失が発生していたことがわかった。いずれも、拾得者から学校に連絡があり判明したという。

4月27日、USBメモリと名簿を拾得したことを知らせる外部からの連絡があり、学校関係者が回収したもの。名簿については、教員が児童名を覚える目的で自宅に持ち帰ったもので、同月23日まで所在が確認できていることから、それ以降に紛失したと見られる。名簿には、全校児童291人の氏名と学年、クラスが記載されていた。

一方USBメモリは別の教員が校内で使用していたもので、持ち出しは禁止されていた。教員が同月24日に持ち出し、その後紛失したと見られるが、日時などは特定できていない。

授業や校内行事を撮影した写真817件が保存されており、児童182人が写っている。そのほか、児童20人分の作文なども含まれる。メモリにパスワードは設定していなかった。

(Security NEXT - 2015/05/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
中学校でデジタル化した解答用紙、並び順誤り誤送信 - 堺市
中学校で生徒からの聞き取りメモをスクリーンに誤投影 - 高槻市
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
高校で生徒の成績情報などをTeamsに誤アップロード - 千葉県
中学校で卒業生の個人情報が生徒用端末から閲覧可能に - 半田市
中学校特定生徒の個人情報を保護者連絡アプリで一斉送信 - 甲賀市
小中2校で個人情報が生徒端末より閲覧可能に - 松戸市