Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

職員が患者の個人情報持ち出し - DM送付に利用

潤和会記念病院の元職員が、在職中に患者の個人情報を持ち出し、あたらしく開設する介護事業所の案内状送付に利用していたことがわかった。

住所を知らないはずの介護事業者からダイレクトメールが届いたと患者から連絡があり、同院で調査を行ったところ判明したもの。2014年12月31日付けで退職した職員が、在職中に患者の個人情報を持ち出していたという。

持ち出したデータは、患者の氏名や住所、電話番号、通所介護の自己負担割合、介護保険の有無、要介護度などのデータ。元職員はこれらのデータを使って、自分があらたに開設する指定通所介護事業所の案内状を送付していた。

同院では元職員立ち会いのもと、データ消去と保管していたハードディスクの破砕処理を実施。対象となる患者には謝罪の書面を送付している。

(Security NEXT - 2015/04/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導
病院看護師が電子カルテ画像を知人に送信、患者氏名は墨塗り - 長野県
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市
職業性曝露事故の関係者情報含むUSBメモリが所在不明 - 秋田大病院
患者画像など所在不明、調査で持出も判明 - 富山大病院
新人教育で使用するUSBメモリを紛失、内部に評価表 - 砂川市立病院
大学病院の患者情報含むUSBメモリが所在不明 - 兵医大
患者の個人情報含む書類を院内チラシラックに - 近畿大病院
学会資料に関する患者情報含んだUSBメモリが所在不明に - 山口大病院