Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

職員が患者の個人情報持ち出し - DM送付に利用

潤和会記念病院の元職員が、在職中に患者の個人情報を持ち出し、あたらしく開設する介護事業所の案内状送付に利用していたことがわかった。

住所を知らないはずの介護事業者からダイレクトメールが届いたと患者から連絡があり、同院で調査を行ったところ判明したもの。2014年12月31日付けで退職した職員が、在職中に患者の個人情報を持ち出していたという。

持ち出したデータは、患者の氏名や住所、電話番号、通所介護の自己負担割合、介護保険の有無、要介護度などのデータ。元職員はこれらのデータを使って、自分があらたに開設する指定通所介護事業所の案内状を送付していた。

同院では元職員立ち会いのもと、データ消去と保管していたハードディスクの破砕処理を実施。対象となる患者には謝罪の書面を送付している。

(Security NEXT - 2015/04/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
患者に私的SMS、市立病院医師を懲戒処分 - 三浦市
USBメモリを紛失、発信機履歴から誤廃棄の可能性 - 福井大病院
白衣ポケットから盗難、被害メモに患者情報含む可能性 - 東海大病院
業務用USBメモリが所在不明、患者情報含む可能性 - 虎の門病院
個人情報の置き忘れや誤交付などが発生 - 横浜労災病院
委託職員が患者に私的LINE連絡、第三者に共有 - 都立病院
利用者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 就労移行支援事業所
職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導