ラック、若年層支援「すごうで 2015」の対象者を決定
セキュリティ技術者を目指す若年層の支援プログラム「すごうで」を展開するラックは、2015年度の支援対象者を決定した。
同プログラムは、「エンジニアの卵」を発掘、支援することにより、人材不足が懸念されるセキュリティ技術者を育成する試み。今回で3回目を迎えた。対象者には、セキュリティ技術を高める目的で年間100万円相当の資金や技術面からのバックアップを行っている。
過去2回は、灘校パソコン研究部を中心に結成されたCTFチーム「Epsilon Delta」を支援しているが、2015年度は4件の応募があり、東京都在住の中学2年生である山内奏人さんに決定した。
山内さんは、小学校6年生当時に国際Rubyプログラミングコンテストの15歳以下の部門で最優秀賞を受賞した経験を持つプログラマー。日ごろの学校生活においてIT活用が進んでいないと実感しており、導入促進の方策を研究したいとの活動計画が、高い評価を得たという。
(Security NEXT - 2015/03/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
委員名簿ファイルを送信メールに誤添付 - 三重県
セキュリティ総務大臣奨励賞の受賞者2名、2団体を発表 - 総務省
「SecHack365 2024」の成果発表会を都内で開催 - NICT
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
次年度「SecHack365」に向けてオンライン説明会を開催
NICT、15歳以下を対象としたセキュリティアイデアコンテスト
「2025年サイバーセキュリティ月間」の関連行事を募集 - NISC
デロイト、ストーンビートを子会社化 - インシデント対応支援など強化
「GCC 2025 Taiwan」、2025年2月に開催 - 国内参加者を募集