Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

富士通SSL、米FireMon製ファイアウォール運用ソフトを発売

富士通ソーシアルサイエンスラボラトリは、米FireMon製のファイアウォール運用支援ソフト「FireMon」を提供開始した。

同製品は、ファイアウォールなどネットワークセキュリティ機器のシステム構成を管理できるソフトウェア。仮想アプライアンスとして提供し、ファイアウォールにおける未使用ルールや重複ルールを自動で検出し、ルールを最適化できる。

複数ベンダーの製品に対応しており、環境設定ファイルを取り込み、組織ネットワークの疑似環境を生成。疑似環境上で通信経路の確認やブロックポイントをシミュレートすることが可能。カード事業者向けのセキュリティ基準である「PCI DSS」など、各種監査レポートを自動的に作成できる。

同社では、データセンターや「PCI DSS」を適用するクレジットカード関連事業者などを中心に、今後3年間で50社の導入を目標として製品を展開していく。

(Security NEXT - 2014/11/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
「Apache Tomcat」の脆弱性狙う攻撃に警戒を - 米当局が注意喚起
IIJ、「Mirai亜種」解析ツールを無償公開 - C2や感染傾向を可視化
ボンディングワイヤの海外生産拠点にサイバー攻撃 - 田中貴金属
「Apache Tomcat」の脆弱性攻撃が発生 - 「WAF」回避のおそれも
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ
米当局、2月は悪用済み脆弱性27件について注意喚起
WAF「ModSecurity」のコアライブラリに脆弱性 - アップデートで修正