Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

早稲田大とNTT、産学連携でセキュリティ人材を育成講座を設置

早稲田大学とNTTは、サイバーセキュリティ分野の人材育成に向けて、学部生と大学院生を対象とした講座を2015年4月より開講する。

20141104_wa_001.jpg
産学連携で傑出した人材の育成を目指す

日々進化するサイバー攻撃に対処できる高度な知識と技術を持つ人材の発掘や育成を産学連携で実践することを目的に開講するもので、同大学理工学術院に「NTT寄付講座:サイバー攻撃対策講座」設置するもの。同大教授の後藤滋樹氏が統括責任者を務める。

学部生向けと大学院生向けの2講座を用意し、学部生向けの「サイバー攻撃対策技術の基礎」では、マルウェア感染を中心に、おもな攻撃手法や対策についてNTTの技術者が講義を行う。

一方、大学院生向けの「高度サイバー攻撃対策技術」では、実践的な演習を含む講義を通じて、あたらしい対策技術の研究立案方法について講義する。講座の開設は2015年4月1日から2016年3月31日までとしているが、その後も継続する予定。

(Security NEXT - 2014/11/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
「脆弱性診断士のキャリアデザインガイド」を公開 - ISOG-J
「SecHack365 2024」の成果発表会を都内で開催 - NICT
SMFGなど4社、合弁会社「SMBCサイバーフロント」設立
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
次年度「SecHack365」に向けてオンライン説明会を開催
NICT、15歳以下を対象としたセキュリティアイデアコンテスト
「2025年サイバーセキュリティ月間」の関連行事を募集 - NISC
BBSecとNTTテクノクロス、MSS向けAI技術の実証実験を開始
NTTセキュリティHDとトレンド、生成AIを悪用した脅威への対策で協業