政府、パーソナルデータ大綱のパブコメ結果を公表 - 1000件超の意見集まる
政府は、6月から7月にかけて実施した「パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱」のパブリックコメント結果について取りまとめ、発表した。
今回のパブリックコメントは、6月25日から7月24日にかけて実施したもので、142名の個人や、71社の法人、団体よりあわせて1051件の意見が寄せられた。大綱の修正は行わず、個人情報保護法の改正に向け、政府では意見を参考に法案作成を進める。
政府ではパブリックコメントで寄せられた意見を一覧として掲載しているが、意見が多く寄せられた11分野については要旨をまとめた。
ビッグデータの利活用を視野に入れ、個人が特定される可能性を抑えるよう加工した「低減データ」に関しては、「運用負荷を高めないようにすべき」と事業者への配慮を求める意見がある。
一方で「加工の度合が曖昧」「自主規制に任せるのは実効性がない」など、明確な定義の必要性について指摘されている。さらに「低減データであっても、本人同意は必要」といった声や、「情報を集積する識別子」に関して保護対象とすべきといった意見も寄せられた。
(Security NEXT - 2014/10/07 )
ツイート
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
先週注目された記事(2025年7月6日〜2025年7月12日)
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
先週注目された記事(2025年6月8日〜2025年6月14日)
「個人情報を考える週間」がスタート - 「うっかり」から「しっかり」へ
先週注目された記事(2025年5月11日〜2025年5月17日)