Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

佐川急便、会員サービスで3万4000件の不正ログイン

佐川急便が提供する会員制ウェブサービスで、利用者以外の第三者による不正ログインの被害が発生したことがわかった。

20141001_sk_001.jpg
不正ログインが発生した佐川急便

同社によれば、定期的に実施している不正アクセスの調査で、9月28日にサーバが高負荷の状態に陥っていたことに気が付き、特定IPアドレスを発信元とする不正ログインが行われていることを確認した。

同社では、問題のIPアドレスを発信元とするログインを遮断、調査を行ったところ、個人会員3万3501件、法人会員660件のあわせて3万4161件が不正ログイン被害に遭っていたことが判明したという。

不正にログインされた場合、氏名や住所、電話番号、性別、メールアドレス、ウェブ会員IDなどを閲覧された可能性がある。

同社は、今回の不正ログインに用いられたアカウントに関して、同社で使われていないものも多数含まれているとし、同社以外で入手されたアカウント情報を用いた「パスワードリスト攻撃」の可能性があると説明している。

同社では、不正ログインが発生したアカウントに対し、パスワード変更の措置を実施。顧客へ個別に案内する。またパスワードの使い回しや予測できるパスワードを避け、定期的にパスワードを変更するよう、利用者へ注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2014/10/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

フィッシング被害者のアカウントがさらなる攻撃の踏み台に - 東京外大
「PWリスト攻撃」による不正ログインを確認 - Hulu
三越伊勢丹の宅配サービスにPWリスト攻撃 - 不正注文などに注意喚起
食品宅配「Oisix」にPWリスト攻撃 - 約9.7万件で不正ログイン
通販サイトにPWリスト攻撃、個人情報閲覧の可能性 - ヨネックス
約1.5万件の不正ログインを確認 - ジュピターショップチャンネル
NASにランサム感染想定した機能などを追加 - バッファロー
動画配信サービス「Hulu」にPWリスト攻撃 - 強制リセット実施
日産のカーシェアで不正ログイン - 車両の不正利用が発生
ゴルフダイジェストにPWリスト攻撃 - 閲覧や改ざんの痕跡なし