日産のカーシェアで不正ログイン - 車両の不正利用が発生
日産自動車は、電気自動車などを活用した同社カーシェアリングサービス「NISSAN e-シェアモビ」において不正ログインが発生し、車両を不正に利用されたことを明らかにした。利用者に関する個人情報が外部に流出した可能性もある。
同社によれば、同サービスの運用システムで「不正ログイン」が行われ、車両が不正に利用されたことが判明したもの。不正ログインの際に、顧客情報の一部を閲覧された可能性もあるという。
同サービスの会員や会員審査を申し込んだ顧客が対象で、氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、メールアドレス、運転免許証番号、緊急連絡先などが含まれる。
本誌取材に対して同社は、警察へ被害届を提出し、現在捜査が進められているとして、「不正ログイン」が行われた背景や原因、車両の不正利用を含めた被害状況などについてはコメントを避けた。
すでに対策は実施済みとしており、その後あらたな「不正ログイン」は確認されていないとしている。
今回の問題を受けて、同社は個人情報保護委員会へ報告するとともに、対象となる顧客にメールで連絡を取っている。
(Security NEXT - 2024/09/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
教育補助員が持ち出した課題プリントを紛失 - 都立高
委託先事業者がメールを誤送信、メアド流出 - 栃木県
「IBM Backup, Recovery and Media Services for i」に権限昇格の脆弱性
米当局、Linuxカーネルの脆弱性悪用に注意喚起
Googleグループ57件が公開設定、個人情報が外部閲覧状態に - ダイソー
「Chrome」にアップデート - 3件のセキュリティ修正
「NetScaler ADC」「同Gateway」に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
Trend Micro「Apex Central」に深刻な脆弱性 - 修正パッチをリリース
Apple製品の脆弱性に攻撃 - 2〜3月に修正済みも情報公開は6月
案内メール誤送信で顧客のメアドが流出 - アルバイトタイムス