Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、「内部不正防止ガイドライン」を改訂 - 経営層の責任を明確化

情報処理推進機構(IPA)は、「組織における内部不正防止ガイドライン」の改訂版を公開した。経営者主導による取り組みの強化や、委託先の監督強化などを追加した。

20141003_ip_001.jpg
改定された「内部不正防止ガイドライン」

同ガイドラインは、内部者の不正行為による情報漏洩のリスクを低減するために経営者が果たすべき役割、必要な技術対策や組織の体制などをまとめたもの。

2013年3月に初版を公開したが、通信教育大手ベネッセコーポレーションの子会社委託先において大量の顧客情報が持ち出され、名簿業者へ売却される漏洩事件が7月に発生したのを受け、強化すべき3点を追加。改訂版として公開した。

改訂版では、「経営層によるリーダーシップの強化」「情報システム管理運用の委託における監督強化」「高度化する情報通信技術への対応」の3点を追加。実現するために必要な手順や対策などを紹介している。

(Security NEXT - 2014/10/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
設定ミス突く攻撃、顧客DB消去される - 兵庫県内の保険代理店
連絡メールの同報送信でメアド流出 - 大阪健康安全基盤研究所
県立高で個人情報含むPC紛失、什器更新時に誤廃棄か - 神奈川県
「Elasticsearch」「Enterprise Search」に脆弱性 - アップデートを強く推奨
印影含む定期預金申込書約1600枚が所在不明、誤廃棄か - ひまわり信金
サーバがランサム感染、情報流出は調査中 - ソフトウェア開発会社
「Apache Tika」のPDF解析に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心