Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「個人情報漏洩企業と取り引きしない」72% - セーフネット調査

日本セーフネットは、5カ国の消費者を対象に情報漏洩に関する意識調査を実施し、結果を公表した。漏洩事件が発生した企業との取り引きに否定的な意見が目立ったという。

同社によれば、今回の調査は6月27日から7月4日にかけて米国、イギリス、ドイツ、日本、オーストラリアの5カ国における成人のインターネット利用者4559人を対象に実施したもの。

同調査では、個人を特定できる情報を漏洩した企業に関して、再び買い物や取り引きを行うことがあるか尋ねたところ、「決してない」「ほとんどない」をあわせると57%と半数以上にのぼったという。日本に絞ると72%とさらに厳しい結果だった。

漏洩した情報がクレジットカード情報、銀行口座番号、関連するログイン情報など、金融関連情報の場合は、ワールドワイドで65%、日本で82%とさらに高い。特に日本は5カ国中もっとも厳しい結果で、2番目に多いオーストラリアの72%を10ポイント上回った。

(Security NEXT - 2014/08/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

楽天モバイルに行政指導 - 不正ログインで「通信の秘密」漏洩
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応
GovTech東京の支援プログラム、受講者間で個人情報が閲覧可能に
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Azure」や「MS 365 Copilot BizChat」に深刻な脆弱性 - 対応は不要
病院看護師が電子カルテ画像を知人に送信、患者氏名は墨塗り - 長野県
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性