Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「個人情報漏洩企業と取り引きしない」72% - セーフネット調査

日本セーフネットは、5カ国の消費者を対象に情報漏洩に関する意識調査を実施し、結果を公表した。漏洩事件が発生した企業との取り引きに否定的な意見が目立ったという。

同社によれば、今回の調査は6月27日から7月4日にかけて米国、イギリス、ドイツ、日本、オーストラリアの5カ国における成人のインターネット利用者4559人を対象に実施したもの。

同調査では、個人を特定できる情報を漏洩した企業に関して、再び買い物や取り引きを行うことがあるか尋ねたところ、「決してない」「ほとんどない」をあわせると57%と半数以上にのぼったという。日本に絞ると72%とさらに厳しい結果だった。

漏洩した情報がクレジットカード情報、銀行口座番号、関連するログイン情報など、金融関連情報の場合は、ワールドワイドで65%、日本で82%とさらに高い。特に日本は5カ国中もっとも厳しい結果で、2番目に多いオーストラリアの72%を10ポイント上回った。

(Security NEXT - 2014/08/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
提出されたファイルから様式例を作成、個人情報が残存 - 長野県
「Cisco Webex App」に脆弱性 - 不正な招待リンクでコード実行のおそれ
個人情報流出や金銭着服で職員を懲戒処分 - JA鹿児島県信連
既知脆弱性による「FortiOS」侵害の新手法 - 初期経路封じても被害継続
MS、月例セキュリティ更新を公開 - ゼロデイ修正パッチが一部準備中
「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
「Next.js」脆弱性の概念実証が公開 - 脆弱なサーバを探索する動きも
Kubernetes「ingress-nginx」に脆弱性 - シークレット漏洩のおそれ