12月に国際カンファレンス「CODE BLUE」の開催決定 - 1年待たずに2回目
CODE BLUE実行委員会は、情報セキュリティの国際カンファレンス「CODE BLUE」を、12月に都内で開催すると発表した。それにともない、8月1日より論文募集(CFP)を開始する。
同会議は、国内外の専門家を招く日本発の国際会議。ベンダー中立としており、情報セキュリティに関する研究発表や専門家の交流の場を提供する。
2月に第1回を開催したが、前回から1年を待たずして第2回の開催が決定。同イベントの開催にあたり、投稿論文の募集(Call for papers)を8月1日より開始する。
会場は御茶ノ水のソラシティカンファレンスセンターで定員は500名。参加登録は2014年8月1日より開始し、9月30日までは早期割引が適用される。締め切りは12月15日。
(Security NEXT - 2014/07/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「SECCON CTF」が3年ぶりにリアル開催 - 1点差の接戦も
メタバース活用におけるセキュリティを考えるオンラインイベント - JSSECら
「JSAC2023」参加者登録がスタート - 一部講演内容も明らかに
「セキュリティプレゼンターカンファレンス」をハイブリッド開催 - IPA
「制御システムセキュリティカンファレンス」の参加者募集がスタート
NCA、CSIRTが集う年次イベントを開催 - 非加盟でもオンライン参加可能
「SECCON」と「BSides Tokyo」が講演者の募集を開始
まもなく「CODE BLUE」が開催、講演テーマから浮かび上がる社会的課題
「JPAAWG 5th General Meeting」、11月にハイブリッド開催
「Security Days Fall 2022」を10月にリアル開催 - 配信なし