患者情報が保存されたPCが盗難被害 - 昭和大学病院
昭和大学病院は、患者21人の情報が保存されたパソコンが盗難に遭ったことを明らかにした。
同院によれば、7月15日夜から16日朝にかけて、同院の医局と研究室において、デスクトップパソコンが何者かによって持ち去られたという。
盗まれたパソコンには、患者21人の個人情報が保存されていた。そのうち18人については、氏名、診察券番号、性別、年齢のほか、手術日や手術部位、手術検査結果などが含まれる。残り3人は氏名と診察券番号などが保存されていた。
今回の盗難事件の発生を受けて、同院では警察に被害を届けた。また対象となる患者には、説明と謝罪の文書を送付している。
(Security NEXT - 2014/07/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
歯科医が患者情報含むUSBメモリを紛失 - 公立置賜総合病院
一部カルテが所在不明に、病棟建替時の移設作業で - 山口赤十字病院
委託先従業員が患者情報をSNS経由で友人に漏洩 - 近畿大病院
患者情報含むUSBメモリが所在不明 - 岩手医科大病院
欧米当局、ランサム「Hive」を解体 - 捜査官が攻撃インフラに侵入
医療従事者向け求人サイトにサイバー攻撃 - 個人情報が流出
メールアドレスリスト含む異なるファイルをサイトに誤掲載 - 愛知県病院薬剤師会
コロナ発生届を誤送信、FAX番号登録ミスで - 菊川市立総合病院
患者情報含むデジカメ記録メディアの紛失事故2件が発生 - 東海大病院
患者情報含む書類を誤廃棄、資源物置場から回収 - 熊本大病院