Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

4月はスパム割合が上昇、FAX受信のメール通知を装うウイルスメールも - Kasperskyレポート

露Kaspersky Labは、4月に送信されたスパムメールの状況を取りまとめた。イースターのグリーティングカードや、ファックス受信のメール通知を装う悪質なスパムが出回っているという。

同社によれば、4月の全世界のメールトラフィックにおけるスパムの割合は71.1%で、前月から7.6ポイント増加した。4月には、オンラインファックスサービス「eFax」を装った大規模な攻撃を検知。受信ファックスを装ったファイルを添付して送信するというもので、ファイルを開くと「Trojan-Downloader.Win32.Cabby.a」に感染する。これはダウンローダー型トロイの木馬で、Zeusの亜種である「Trojan-Spy.Win32.Zbot.shqe」をダウンロードする。

さらにイースターのグリーティングカードを装い、トロイの木馬「Fareit.aonw」を送りつけるスパムも確認。同マルウェアは、サーバを攻撃して個人情報を盗む「Zbot Trojan-Spy」をダウンロードする。

またフィッシングの状況を見ると、攻撃の標的となったのは、「メールおよび検索エンジンサイト」が最多で31.9%。「SNS(23.8%)」「金融・決済機関(13%)」と続く。

最大のターゲットとなったのは、中国のISPであるTencent。インスタントメッセンジャーのサポートを装ったメールでフィッシングサイトへ誘導し、アカウント情報の詐取を試みる。また、特定銘柄の株価を故意に吊り上げることを目的とした「Pump and Dump」スパムなども流通した。

(Security NEXT - 2014/06/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を